結婚式二次会・貸切イベントの口コミ情報
実際にパーティーレーベルを通してお申し込みいただき開催されたお客様による、
結婚式二次会や貸切イベントのパーティーレポートです。
中学卒業10年後の同窓会
パーティーの様子
開催したパーティー内容
今年で中学校卒業10年を記念した同窓会。
当時の先生方をお招きして、卒業アルバムや文集、当時の写真などを並べて思い出話に花が咲くように演出。
会の途中には当時のビデオを放映。
最後は先生に一言いただいて、校歌を合唱、そして記念撮影。
歓談を中心に据えたかったので、内容はシンプルに。みんなの満足度は高かったようです。
会費の設定で検討したこと
同窓会という名目の会合なので、どんなに高くても1万円以内に抑えようと考えた(できればもっと安く)。
開催日と1万円以内の会費、時間と概ねの場所をアナウンスし、どのくらいの人数が集まりそうか調査。
60人は集まりそうだったので、余裕をみて8,000円に設定(料理、時間延長代込み)。
最低保証料が40万円で、当時の来場が50人だったので、ちょうど40万。雑費(花束代、名札代など)を含めると赤字でしたが、会場に支払う額はちょうどでした。
ただ、20代の同窓会で8,000円以上は逆に参加率が悪くなると思うのと、男女で金額をわけるのも会計が複雑になるので、採用しなくてよかったと思う。
開催したゲームや景品について
歓談を中心に据えたかったので、ゲームは一切企画していない。
途中に当時のビデオ(20分)を放映。その前後に40分ずつ歓談の時間を設けた。
最初の歓談のネタとして思い出の品(アルバム、文集など)を活用して、残り40分はビデオをネタに、という狙い。
ビデオも長すぎず、まんべんなく全員が、入学から卒業までのイベントをたどれるように構成。
最後は会を締めるため、校歌を合唱して解散。
皆様へのアドバイス・その他
企画の内容はとても大事だと思うが、雰囲気作りが一番大切だと思う。
会費に対して満足のいくイベントだったか、会場の雰囲気や料理はもちろん、どれだけ人数を集められるか、次回も参加したいと思わせられるか、そこにかかっていると思われる。
大勢ワイワイな二次会
パーティーの様子
開催したパーティー内容
披露宴にご招待できなかった方を中心に結婚式二次会を開催しました。
新郎新婦含めて82名ほどの立食パーティで、会場はかなり人でいっぱいでしたが、ゲームも交えてみんな思い思いに楽しんでもらえたようです。
とても素敵なパーティになりました。
会費の設定で検討したこと
飲食メニューの金額設定がいろいろ選べたので、食事は少な目にして景品を豪華にしました。
最低消費金額が低めだったので、そういったこともできて良かったです。
食事重視ではなかったので、男女同額に設定しました。
開催したゲームや景品について
ケーキカット、2人で同時のファストバイト?、借り物ゲーム、新郎新婦のお手紙、新郎クイズなど、新郎新婦が何かして、ゲストが成功可否を予想して投票、結果を当てた人の中から抽選でプレゼント贈呈。
ギフトはプチギフトが全員、特賞がアイフォンウォッチ、松坂牛、カニ鍋セット、アイス詰め合わせ(パネルギフト)等。
皆様へのアドバイス・その他
幹事さんとの役割分担が難しくて、サプライズもあるだろうからあまり状況聞けなかったりもしました。
大まかな予算組みと参加者の出欠確認、会場決定を新郎新婦で行い、残りのギフト相談以外は全部幹事さんにお任せしていました。
自由にやってもらってよかったと思います。
クールな二次会
パーティーの様子
開催したパーティー内容
結婚式の二次会で利用させていただきました。
クイズやダンス、映像上映をしました。
テラスは今回人数が多くなったので、利用しました。
騒げる会にしたかったので、特にこれといったこだわりはありません。
会費の設定で検討したこと
六本木ヒルズという場所柄、レストランの値段は高いですが、こちらのお店のパーティー貸切費用は安価な方だと思います。
テラスは別料金ですので、利用を検討される方は初めから見積もりに含んでもらいましょう。
ちなみに自己負担はありませんでした。
開催したゲームや景品について
新郎、新婦にまつわるクイズをしました。
景品は10個。
幹事とみんながほしそうなものを考え、ひとつひとつ発注しました。
重い物は住所だけ確認し、後日発注にしたり、目録で販売しているものを選ぶなど、みんなの負担にならないように工夫しました。
皆様へのアドバイス・その他
料理がとても美味しかったと好評でした。
みんなテラスが好きなようでテラスに出るとあまり戻ってこなかったです。
みんなでつくった1.5次会パーティー
パーティーの様子
開催したパーティー内容
オープニングムービー、ライブペイント、抽選、ゲーム、指輪交換、人前式、プロフィールムービー、スライドショー、両親への手紙、などなど沢山のイベントにお店と友達が協力してくれました。
特にライブをしている店だったので、ライブ演奏の雰囲気が抜群でした!
ウェルカムボードや会場装飾、ケーキなどをつくってくれるお店やお友達にアイディアを提案して、全て共通テーマで統一するようにしました。
当日入籍する子がいたので、ブーケトスの時に、その子以外みんながいきなりしゃがむ、というサプライズをゲストみんなでして、その友人にブーケを渡しました。
会費の設定で検討したこと
まず一万円は越したくないというのと、男女は一緒がよいなと思って設定しました。
1.5次会風パーティーということで、少し高めの設定も検討しましたが、立食形式だったので、想定予算よりも安めにしました。
とにかくゲストが満足して楽しく帰ってほしいと思いました。
沢山イベントをやったので、その分のライブスタジオ練習や、衣装代など少し自己負担がでました。
開催したゲームや景品について
ブーケトスをした後、今度は『みんなが投げる!』ということで、新郎めがけて輪投げをしました。
新婦がバスケ部だったので、ゲストが投げられるゲームにしました。
式の間はどうしても新婦が目立つので、新郎の活躍の場を設けたかったのも理由のひとつです。
輪投げゲームの景品は新婦の名前にちなんだお菓子とシーズンのハロウィンのお菓子をあげました。
抽選会の景品は、帰りに引き出物として地元のお菓子とオリジナル手ぬぐいを全員分用意したので、少なめにしました。
景品は持ち帰りやすい、ギフト券にしました。
ディズニーチケット、旅チケット、カフェギフト券、映画券、宝くじ、お肉券です。費用は、安く買えたものもあり、だいたい4万円くらいです。
皆様へのアドバイス・その他
幹事が2人だったので、負担をかけてしまい大変でした。
内容にもよりますが最低4人は必要だと思います。
幹事がイベントに出演したり、司会をしたりしていたので、分担を変えたほうが良かったかと思います。
時間配分は途中まで余裕と思っていたのですが、最後はぎりぎりになってしまったので、早めに終わってゆっくりとお見送りができるようにした方が良いと思います。
会場はパッと見て、気に入ったところが一番だと思います。
ここは天井が広く、多少人数が多くても圧迫感がなくオススメです。
開催して、当日もそれまでもみんなで笑って過ごすことが出来て良かったなぁと思うばかりです。
何より友達との絆が深まったことが一番良かったことです。
大人な結婚式二次会
パーティーの様子
開催したパーティー内容
友人の結婚披露宴後の二次会。
パーティーでこだわったのは、子連れがたくさんいたので、子供にも喜んでもらえるようにしたこと。
子供用にプレゼントできるシールや風船を買っておいたり、年齢層が割りと高めだったので、派手な余興ではなく歓談をメインにした。
会費の設定で検討したこと
肌感覚として高くないと思われるギリギリの価格設定にした。
六本木あたりで行う二次会だと、男性は1万円程度が基準になると思うが、子育て世代に中心の会の場合、その価格は高く感じる。
みんあ金銭感覚にはシビアなので、高くなく赤字が出ないような設定した。
開催したゲームや景品について
景品が当たるようなゲームは特に開催していない。
主には、プロのパフォーマーに来てもらい、マジックやパントマイム、風船アート、サンドアートをしてもらった。
それだけで結構な時間を取られるので、景品が当たるような時間がかかるゲームは無しにした。
皆様へのアドバイス・その他
音楽を流したり司会が喋ったり、VTR上映したり、パーティーは全てPAが大事。
音が小さいと、皆がバラバラに喋る同窓会を始めてしまい、会場の一体感は生まれない。